Welcartプラグインのカスタマイズ!!カートに入れるボタンを商品説明の上に持ってくる方法
2015/11/04
WordPressでWelcartプラグインを活用してサイト上でネット販売をなさっている方で、【カートに入れる】ボタンを【金額】と【商品説明】の間に表示したいという方に、表示方法をご説明します。Welcartのバージョンは1.3.9です。
Welcartは大変便利で素晴らしいプラグインですが、デフォルトの状態で商品に説明文やら画像やらを使うと【カートに入れる】ボタンがページの下の方に表示されてしまい、とってもアグリーです。
このようにカスタマイズしたい場合はプラグイン内のこちらのファイルを少し修正する必要があります。
/usc-e-shop/templates/single_item.php
1.ネットワーク管理画面
2.インストール済みプラグイン
3.Welcart e-Commerceの編集
4.usc-e-shop/templates/single_item.php
の順で進み、ファイルにアクセスして下さい。この画面になると思います。
この2つの表示位置は、このファイル内で商品説明が記述されているコードの方が【カートに入れる】ボタンより上に書かれているだけですので、【カートに入れる】ボタンを上に持っていきたい場合は単に順番を入れ替えればいいのです。
【カートに入れる】ボタンの記述は、
1 | $html .= '<div class="skuform" align="right">' . "n" ; |
に始まり、
1 | $html .= '</div><!-- end of skuform -->' . "n" ; |
までのコードです。
商品説明の記述は、
1 | $html .= $content . "n" ; |
なので、
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 | $html .= '<div class="skuform" align="right">' . "n" ; if (usces_is_options()) { $html .= "<table class='item_option'><caption>" . apply_filters( 'usces_filter_single_item_options_caption' , __( 'Please appoint an option.' , 'usces' ), $post ) . "</caption>n" ; while (usces_have_options()) { $opttr = "<tr><th>" . esc_html(usces_getItemOptName()) . '</th><td>' . usces_the_itemOption(usces_getItemOptName(), '' , 'return' ) . "</td></tr>" ; $html .= apply_filters( 'usces_filter_singleitem_option' , $opttr , usces_getItemOptName(), NULL) . "n" ; } $html .= "</table>n" ; } if ( !usces_have_zaiko() ){ $html .= '<div class="zaiko_status">' . apply_filters( 'usces_filters_single_sku_zaiko_message' , esc_html(usces_get_itemZaiko( 'name' ))) . '</div>' . "n" ; } else { $html .= '<div style="margin-top:10px">' .__( 'Quantity' , 'usces' ).usces_the_itemQuant( 'return' ) . esc_html(usces_the_itemSkuUnit( 'return' )) . usces_the_itemSkuButton(__( 'Add to Shopping Cart' , 'usces' ), 0, 'return' ) . '</div>' . "n" ; $html .= '<div class="error_message">' . usces_singleitem_error_message( $post ->ID, usces_the_itemSku( 'return' ), 'return' ) . '</div>' . "n" ; } $html .= '</div><!-- end of skuform -->' . "n" ; |
上のコードをまるごと切り取り、商品説明の記述である、
1 | $html .= $content . "n" ; |
の上に貼り付ければ、商品説明とボタンの位置が入れ替わります。
コードをいじることなく、ただ切り取って、貼り付けるだけなので対して難しい訳ではないですが、プラグインの設定からカスタマイズできたらいいのになーと思います。